【FFRK】天命鉄巨人(戦士1/難易度780)行動順と攻略
FFRKのクリスタルダンジョン天命の扉ボス【天命】鉄巨人(戦士1)の行動順と攻略ポイントを記載しています。
目次
天命鉄巨人(戦士1)行動順と攻略
こんばんは、まろにぃです( ˙꒳˙ )
2024年4月5日から、クリスタルダンジョン天命の扉にて、戦士1が追加されました。
戦士1は、FF1~9の物理攻撃、物理スピード、物理補助、物理ヘヴィを星5以上扱えるキャラが共鳴します。FF10以降は戦士2として今後実装される予定です。
今回から難易度もちゃっかり780に上がっています。早速行動順を見ていきましょう。
※実装時の行動順です。今後の調整は加味していません。
行動順(共鳴4人で検証)
フェーズ1
・【凶】ジャンプ斬りのみ鉄壁やプロテス有効
- 【凶】こぶし
- 4連斬り(4/5番目。4連)
- 【凶】グラビジャ(現在HP割合)
- スリップ(継続ダメ/約0.2秒)
- 【凶】メテオ
- こぶし
- 【天命】一刀両断
- グラビジャ(現在HP割合)
- 【凶】こぶし
- 【凶】ジャンプ斬り
- 【凶】メテオ
- 【天命】回転斬り(ペインLv3)
- 【天命】エンドオブコスモス(強制全滅)
フェーズ2(HP70%以下)
└狂式Lv3付与+纏い人数に応じて属性耐性アップ
└風纏いキャラ2名以上でバエアロ追加
・フェーズ2突入時の超過ダメージは0
- 【凶】ウェポンブレイク・攻(攻+精+防+魔防↓)
- 【天命】バオーラ(纏い属性数に応じて属性耐性↑/即時)
- スリップ(継続ダメ/即時)
- バエアロ(風耐性+2/即時)
- 【凶】アンチヒール(回復量減少/約0.2秒)
- 4連フレア(4連)
- 【凶】グラビジャ(現在HP割合)
- 【凶】回転斬り(ペインLv1)
- 【凶】こぶし
- 鉄巨人が力を溜めている!(テロップのみ/約0.3秒)
- 【天命】真・兜割り(約2.7秒)
- 【凶】こぶし
- 【天命】ジャンプ斬り
- 【天命】回転斬り(ペインLv3)
- 【天命】エンドオブコスモス(強制全滅)
フェーズ3(HP40%以下)
└ウェポンブレイク・攻(攻撃+精神+防御+魔防↓)付与+狂式Lv3
・フェーズ3突入時の超過ダメージは0
- 【天命】ウェポンブレイク・攻(攻+精+防+魔防↓)
- 【天命】バオーラ(纏いの属性数に応じて属性耐性↑/即時)
- 【凶】アンチヒール(回復量減少/約0.2秒)
- スリップ(継続ダメ/約0.2秒)
- 【凶】連続斬り(2連。約1.1秒)
- 【天命】グラビジャ(現在HP割合)
- 【凶】回転斬り
- 鉄巨人が力を溜めている!(テロップのみ/約0.3秒)
- 【天命】真・兜割り(約2.7秒)
- 【天命】ジャンプ斬り
- 【天命】大地斬(発動後の約0.3秒後にペインLv3を自身に付与)
- 【天命】一刀両断
- 【天命】エンドオブコスモス(強制全滅)
攻略ポイント
風纏い2名以上でバエアロ追加
鉄巨人戦では、フェーズ移行時に風纏いキャラが2名以上いると、バエアロが追加発動します。
もちろん、バオーラも発動するので、合計で6段階は上昇する点に注意しましょう。特にクラウド、ザックス、ガウ、オニオンナイト辺りを組ませる際には要注意です。
大きな行動の違いはない
戦士1の鉄巨人は、バエアロ以外は特別な行動はありません。強いて挙げるなら、全体4連などを使用するので、中盤のゲージは稼ぎやすい印象です。
また、心なしかダメージアップバフを2枚付与するだけで十分火力が出るほど柔らかい印象です。
やや猶予アリ
鉄巨人戦では、前回の魔女に比べると1ターン程行動に余裕があります。1ターンが大きいとはいえ、長期戦を行うと限界突破ダメージで一気に崩されるため、結局は早めに倒し切ることをおすすめします。
天命バフは連動ガチャ以外でも可能
覚醒3 |
D覚醒2 |
D覚醒2 |
D覚醒 |
覚醒2 |
シンクロ |
覚醒3 |
覚醒3 |
D覚醒2 |
※レフィアLB閃技やレオ将軍究極神技といった、特定ジョブの人数に応じて発動する必殺は除外しています
天命バフは、新しく追加されたガーランドD覚醒2やシェルク覚醒3を除けば、上記の必殺やDシフト、追撃などでも付与できます。
ただし、FF1シーフの覚醒モードはシーフだったり、スパモンやヨーゼフはモンク覚醒モードだったりと、ウェポンブレイクを上書きはできるものの、アビリティとは噛み合いません。
イリーナとキロスは属性の覚醒モードなので、星6汎用アビでも覚醒モードが反応します。また、ジェネシスはブレイブ覚醒でシンクロアビを上書きしてしまえば、星6汎用アビのブレイブバーンでも殴れます。
星6汎用アビ(5連以上)と覚醒モードが噛み合うキャラ
物スピ覚醒 |
地/聖覚醒 |
地覚醒 |
風覚醒 |
炎覚醒 |
炎覚醒 |
炎覚醒 |
闇覚醒 |
炎覚醒 |
雷覚醒 |
炎覚醒 |
聖覚醒 |
炎覚醒 |
炎覚醒 |
炎/闇覚醒 |
氷覚醒 |
地覚醒 |
炎覚醒 |
※戦士1で有効な専用アビが実装されているキャラ、汎用アビの属性に合わないキャラは除く
5連攻撃以上の星6汎用アビと、属性が合う覚醒モード持ちキャラを抜粋しています。
5連攻撃以上の星6汎用アビは以下の通り。
- ブラストバーン→炎物理アビ
- アイスバウンド→氷物スピアビ
- リッパーストーム→風物スピアビ
- リッパープラズマ→雷物スピアビ
- ~スイング→地、聖、闇物理ヘヴィアビ
意外といます。覚醒とかD覚醒を多く所持しているなら、検討の余地ありです。
ただし、上記は覚醒モードの話です。フリオニールのように、D覚醒は噛み合わなくても、究極や一部の覚醒、クリスタル神技が属性に対応しているキャラもいます。
よって、まずは手持ちのキャラが対応しているかを確認することをおすすめします。
あとがき
今回は、天命鉄巨人の行動順を綴っていきました。
自分はFF7+ゴードンでほぼクラウドだけで削って通常の難易度は完了です。
合計5回ATB短縮(ジェネシス究極で2回、バレット究極で1回、ゴードンのフォースで2回)かかるし、バフデバフは充実しててシンクロアビでもダメージ出るの面白過ぎました。
クラウドのシンクロ3のアビが物理攻撃アビなので、使い道が出来て何よりです。冥漠はチェイン交換するまでに天命バフとか回収できれば少し粘ってみようと思います。
次の戦士2は、ナジャやサッズ、イグニスにミンフィリアといったバッファーがいて、ノクティスやライトニングの物スピ勢に、ガブラスとシンクの物理ヘヴィ勢、そしてデシも加わるので、敵が同じ感じなら今回みたいに窮屈な思いはしなくなりそうです。楽しみだなぁ。
初公開日2024年4月6日