【FFRK】フルブレイクバフ必殺技まとめ
この記事はFFRKのフルブレイクバフ(以降:フルブレバフ/攻撃&防御&魔力&魔防↑)をまとめています。各必殺技の深掘り考察も記載。
目次
フルブレイクバフ一覧
どうも、まろにぃです( ˙꒳˙ )
絶夢ダンジョン特化のフルブレバフの数が増えてきたので、まとめました。
カルディア系ミッションにお役立てください(꜆꜄꜆˙꒳˙)꜆꜄꜆
※マーカスシンクロ追加(1/15現在)
シンクロ奥義
![]() マーカス |
![]() オーラン |
シンクロ奥義枠は2020年11月20日にマーカスが追加され、オーランと合わせて2人のみ。
シンクロ奥義発動自体でバフを撒けるキャラが増えつつあるので、今後も扱えるキャラが増加していくと思います。
覚醒奥義
![]() (シーフ/覚醒2) |
![]() (ヨーゼフ/覚醒2) |
![]() (ゴードン/覚醒2) |
![]() (ルーネス/覚醒2) |
![]() (レフィア/覚醒) |
![]() (ファリス/覚醒2) |
![]() (モグ/覚醒2) |
![]() (レオ/覚醒2) |
![]() (バレット/覚醒2) |
![]() (ラグナ/覚醒2) |
![]() (サイファー/覚醒2) |
![]() (スタイナー/覚醒2) |
![]() (ユウナ/覚醒2) |
![]() (ジェクト/覚醒2) |
![]() (プリッシュ/覚醒) |
![]() (リリゼット/覚醒) |
![]() (レックス/覚醒2) |
![]() (スノウ/覚醒2) |
![]() (オルシュファン/覚醒) |
![]() (イグニス/覚醒2) |
![]() (ケイト/覚醒2) |
![]() (ビッグス/覚醒) |
![]() (タマ/覚醒奥義2) |
– |
覚醒での未実装はFF4、FFTです。
リリゼットは乾坤デバフも付与できますし、追撃でフルブレバフを再度かけ直せるため、他のナンバリングでのゲストとしても重宝されそうです。
チェイン
![]() ガーランド (FF1) |
![]() ヨーゼフ (FF2) |
![]() アルクゥ (FF3) |
![]() セシル(パラ) (FF4) |
![]() ファリス (FF5) |
![]() エドガー (FF6) |
![]() バレット (FF7) |
![]() キスティス (FF8) |
![]() クイナ (FF9) |
![]() ワッカ (FF10) |
![]() クリルラ (FF11) |
![]() バッシュ (FF12) |
![]() サッズ (FF13) |
![]() ミンフィリア (FF14) |
![]() プロンプト (FF15) |
FFT未実装 | ![]() マキナ (FF零式) |
Job未実装 |
各シリーズの即時チェインは表の通り。Jobは絶夢が登場したものの実装されていません。
FFTは絶夢自体が実装されていますが、フルブレバフチェインは未実装。いつになったらFFTイベントは開催されるのでしょうか。
※FFTイベは2019年の年末以来実装されてません
OF
![]() デシ |
OFはデシのみ。
絶夢スタート時にフルブレバフって、デシと光の戦士の初期必殺「クラスチェンジ」くらいしかありませんでしたし、仕方なしです( ˙꒳˙ )
各種必殺の詳細
フルブレバフ付きシンクロ、覚醒、OFを1つずつ見ていきます。(チェインは同一効果なのでまとめています)
覚醒奥義の追加効果は、人数に応じた追加効果の記事があるので、詳細が気になる方はそちらをご覧ください(꜆꜄꜆˙꒳˙)꜆꜄꜆
マーカスシンクロ奥義
オーランがシンクロ奥義の中で初めて実装されましたが、2人目はまさかのマーカス。
オーランと違い、他のナンバリングでのゲスト参加は苦しそうですが、風弱体要因も兼ねるならFF7とかで活躍しそうです。
覇竜バハムートは言わずもがなFF9のみなので要注意。ジタンの火力を上げるためにサポートしましょう。
オーランシンクロ奥義
スターゲイザー…占星術師の意味を持つ言葉ですが、The・オーランそのままですね( ˙꒳˙ )
フルブレ+精神デバフの効果もあるので、アポカリョープス辺りに刺さりそうな感じがしますが、1回しか使えません。残念。
左シンクロアビで対象を回復+待機カット効果とバーストアビと同じ効果が搭載してます。残念ながら吟遊詩人アビと連動しないのが惜しいところです。
FF1シーフ覚醒2
シーフ覚醒2のライヴリーシーブスさん、実はシーフ覚醒モードです。
覚醒1はローグ覚醒モードなので、併用するとシーフアビを確定3連発動できます。2連レジェマテも発動すれば4連…もはや忍者にジョブチェンジすべきは( ˙꒳˙ )
FF1メンバーが4人以上で最大軽減バリア3枚分+微弱以上ダメ中アップの追加効果あり。バリア確保に手間取るガーランドに肩入れします。シーフは闇の戦士だった…?(꜆꜄꜆˙꒳˙)꜆꜄꜆
ヨーゼフ覚醒2
必殺発動時に踏みとどまるが入るあたり、ヨーゼフらしさを感じます。あと圧倒的雪( ˙꒳˙ )
FF2メンバーが4人以上いれば、微弱以上ダメアップが中まで上昇。さらに全体の待機時間1ターン短縮も付きます。
ヨーゼフといえば氷のイメージですが覚醒2の15連撃、実は地属性が付いています。覚醒モードもモンクなので、剛拳・地の型で運用可。
着実にFF2=地属性の色に染まりつつありますが、フリオやスコットなどがいる以上は、完全に染まることはなさそうです。
ゴードン覚醒2
ゴードン覚醒2はデスペルと共にフルブレバフを付与し、FF2メンツに応じて微弱以上ダメアップバフが付与されます。
ヒルダかスコットがいると、1ターン全体短縮を撒けるおまけ付き。ダメージが発生しないので、覇竜戦でのゲストキャラとして活躍できますね( ˙꒳˙ )
因みに、覚醒1と異なる覚醒モードなので、併用することができますが、あまり重ねて使う必要性はありません。
ルーネス覚醒2
フルブレバフに加えて、追撃と追加効果があります。
アルクゥ、レフィア、イングズがいると追撃ブラストランスの効果が変わります。3人全員パーティにいれば、クリティカル100%+クリダメアップ状態でOF攻撃を叩き込めます。狂式解除向き。
追加効果は微弱以上ダメアップバフ。最大は中なので、他の覚醒と同じですね。
レフィア覚醒
爆熱連撃烈波掌…長い( ˙꒳˙ )
某テイルズを好んでプレイ(PS2まで)していた身としては、6文字以上漢字が並んでると息が詰まってしまいます。(レジェンディアのセネルの6文字技も違和感だった)
話が脱線しました。レフィア覚醒は2回使用するごとに纏いを1段階追加する効果があります。さらに「鍛冶屋の娘モード」の追撃では、FF3キャラが4人以上いればクリティカル100%の3連+同列短縮撒きが可能です。
FF3の短縮確保できるのは大きい効果です(꜆꜄꜆˙꒳˙)꜆꜄꜆
ファリス覚醒2
追加効果でアポカリョープスの凶めいそうバフを上書きでき、微弱以上ダメアップ効果もつきます。
出来ればまとめて相殺してあげるとアド取れますが、最悪凶めいそう無視でも突っ走れますし、あくまでおまけの効果と思えばいいかな?
覚醒1、2共にシーフ覚醒モードなので、FF1シーフみたいに併用しても効果は1つしか発揮されません。ご注意を( ˙꒳˙ )
モグ覚醒2
ただでさえ覚醒1が強力なモグに、フルブレバフ覚醒まで実装してきました。
一定時間の短縮効果は覚醒1の短縮と重なるので、めっちゃ攻撃できますね(꜆꜄꜆˙꒳˙)꜆꜄꜆
FF6メンツがいれば、他のキャラと同じく微弱以上でダメ中アップバフも入りますし、踊り子アビ2回使用すると発動する追撃にはエスナ付き。状態異常対策もできちゃいます。
レオ将軍覚醒2
FF6シリーズに応じて微弱ダメアップのほか、ナイトアビを2回使用するごとにOFの追撃を繰り出せます。
レオ将軍は専用アビでもOF攻撃を繰り出せるので、フルブレデバフ上書きだけでなく狂式解除役も担えます。
ただ、足が遅いのでちょっともたつく可能性も。それでも覇竜に対しては有効であること間違いなしです。
バレット覚醒2
FF7絶夢のアルテマウェポンさんは、どこぞのソルジャーさんの影響で他の絶夢の中でもHPがずば抜けて高いため、バレット覚醒2で絶夢フルブレイクを上書きすることでアド取りしやすいです。
追加効果は最大で微弱以上ダメアップ中と待機カット1ターン付き。発動後は大きい剣と長い刀を持った怖い人たちが喜び勇んでダメージを稼いでくれます。
…長い刀の持ち主、戦闘モードに入るとまるで子供が砂場に入ったときの様な、すごい無邪気な顔する時あるよね( ˙꒳˙ )
ラグナ覚醒2
キロス、ウォードがいることで追撃のクリ率が100%になります。
FF8メンバーの数に応じて、微弱以上ダメアップ中まで上昇。…ここまで綴って思ったんですけど、フルブレバフってキャラor人数に応じて系必ず入ってますよね?
深掘りしなくても、人数応じて系の記事で詳細を見ていただいた方が一目瞭然なのでは…??
サイファー覚醒2
サイファー覚醒2でFF8のフルブレバフキャラは二人目です。
ただし、追加効果は自身に対するバフ(最大3ターンクリ100%&闇炎アビもう一回発動)なので、ラグナの方が使いやすいかな。
必殺始動時に加速効果が付与されるので、鈍足なサイファーにとってはありがたい効果です。また、魔女の騎士らしくイデア短縮が付与されるのでサポートできますが、属性が噛み合わないのでFF8内に限ります。
因みに、覚醒1とは同じ覚醒モードなので、併用しても3連発動はできません。
スタイナー覚醒2
15連が残りHPが低いほど威力が上がる効果もち。気持ちサガク剣っぽさを出しています。
人数による追加効果はダメアップバフではなく、スタイナー自身の魔法剣アビが最大で3ターン確定で追加発動がします。
コンビモードでは、スタイナーが使用したアビの属性(炎氷雷)の纏いをスタイナーとビビに付与。2人の火力を増幅できるので、恩恵を得る前に重式しときましょう。
ユウナ覚醒2
回復しつつフルブレバフを付与できる一風変わった効果。バースト時代は回復+バフが多かっただけに、少し懐かしい気分になる必殺です( ˙꒳˙ )
2連発動はありませんが、短縮効果+全体回復でヒーラーとしての役目も果たせます。
また、覚醒1と併用して召喚アビを使えば短縮しつつ2連+全体回復の追撃2種を発動可能。しかも覚醒2発動時には必殺ゲージ1溜めるおまけ効果もあるので、覚醒1へと繋げやすいのもウリです。
ジェクト覚醒2
ジェクト覚醒2はフルブレバフになりました。
FF10メンバーに応じて微弱以上ダメアップバフを搭載しつつ、OFの追撃を2回に1回発動できるのは強いですね。
ティーダがいるとクリティカル100%にはなるものの、クリティカルは他のキャラから補えるので、クリ100%はおまけ程度だと思っておきましょ(꜆꜄꜆˙꒳˙)꜆꜄꜆
プリッシュ覚醒
乱撃闘魂旋風脚…なぜ7文字にしたがるのか( ˙꒳˙ )
追撃で纏えますが、雷だけでなく氷にも対応。ちゃっかり氷モンクへとデビューを果たしました。
覚醒モードがモンクではないため、仮に新しい覚醒奥義が実装されたら、コンボワンチャン枠です。因みに、属性指定なので雷物理スピードにも反応します。
人数の追加効果は4人以上で微弱以上のダメ中アップ+全体1ターン短縮付与。一瞬でもいいので、アヤメやザイドといった足の遅いキャラを加速させましょ(꜆꜄꜆˙꒳˙)꜆꜄꜆
リリゼット覚醒
必殺発動だけでなく、追撃にも乾坤デバフ、フルブレバフの両方を搭載している恐ろしい覚醒。
覚醒モードには短縮撒き効果ありと、至れり尽くせりの効果が搭載されています。
超絶が2年ほど前から変わっていないのが、ボスにとっては不幸中の幸い。今でこそ落ち着いてますが、新しい必殺が来たら一気に使いやすさに拍車がかかりそうです。
レックス覚醒2
FF12はレックスに実装。微弱以上ダメアップの加えて、1回分の軽減バリア大が付きます。
追加効果は良いのですが、専用アビなし。さらに星6の雷5連魔法剣アビがなく、現状でも二刀魔法剣で戦わないといけないのが辛いところです。
また、レックス自身にOF奥義などが未実装であるため、アタッカー性能に関しても褒められた性能ではありません。……せめてもう少し技のレパートリーが増えればなぁ(꜆˙꒳˙)꜆
スノウ覚醒2
追加効果に最大、自動回復6,000がついています。もちろん、微弱以上ダメアップも搭載しています。
氷アビを使うと、1度だけセラとスノウに軽減バリアを3枚分付与。セラがいなければ自身にのみ展開できます。
一風変わっていますが、耐久に寄ってるのはスノウらしさが出てますね。
オルシュファン覚醒
ナイトらしく追加効果で軽減バリアを展開できます。
微弱ダメアップがあるのも大きいですね。アリゼー覚醒とかヤシュトラ魔女覚醒が未所持なら貴重なバフ手段です。
FF14本編と違い、FFRKでは「かばう」はほとんど機能していないので、身を呈して自身を犠牲にすることはありません。思う存分アタッカーとして躍動しましょう(꜆꜄꜆˙꒳˙)꜆꜄꜆
イグニス覚醒2
FFTのチャプターでありそうな必殺技名ですが、炎アビ使用時にはゲージが多くたまり、一定時間イグニス自身が加速します。
追加効果では安定の微弱以上ダメアップバフが搭載。ただでさえ火力が高いFF15メンツをさらに強化できます。
1個人としては、イグニス覚醒1もおすすめです。というか、覚醒1だけでもカンストダメージ容易なのに、覚醒2→覚醒1に繋げたら余裕で29,999出せますね。覚醒モードが一緒なのが残念( ˙꒳˙ )
ケイト覚醒2
追撃で乾坤デバフを付与できます。
ケイトは専用アビや星6アビで3属性の弱体役を担えるため、味方の与ダメ効率が飛躍的に上がります。
覚醒モードは覚醒1と同じなので覚醒2種コンボは対応していない点に注意。
ビッグス覚醒奥義
絶夢シャドウスミスが追加されたことにより、ビッグスのフルブレイクバフ覚醒奥義が装備も加わりました。
追加効果は微弱系ではなく、追撃の効果が変動します。
フルブレイクバフと追撃手段を兼ね揃えた必殺なので、デバフ上書き後にアタッカー性能を高められる必殺技です。
タマ覚醒奥義2
タマ覚醒奥義は、フルブレバフだけでなく、覚醒モードで全体の待機時間を1ターン短縮撒きできます。
さらに黒魔法か白魔法アビを2回使うごとに、全体に微弱以上ダメアップ大(1.5倍)バフ効果もあり、恩恵が大きいです。
Job&外伝枠なら黒魔法もありですが、他ナンバリングのゲストキャラとして採用する場合、白魔法でしか援護できないため、ちょっと難しいかなーとも感じています。まだ1度も試してないんですけどね( ˙꒳˙ )
ヘイスト入るので、ブラックホール使う覇竜に対して凶フルブレイク上書き込みで使うのもあり……?わからんっ!
ところで、ビッグスを追加しておきながら、タマを忘れる所業を犯してました。申し訳ないです。
きっとタマはセラフィに馬鹿にされていることでしょう( ˙꒳˙ )
チェイン勢全般
即時シリーズチェインですが、ちょっと使いづらい印象です。
というのも、フェーズ2ならともかくフェーズ3でフルブレバフ目的で使うと、チェイン数0でスタートするので狂式割れなくなって苦しくなることが多いです。
チェイン数の上限も200ですし、頭打ちが早いのも気になるところ。30秒切ること前提なら、むしろ組み込まないことの方がよく、1個人としては絆ヒストリアや普通のシリーズチェインの方が使い勝手がいい感触でした。
クリアを目的とするなら3チェインくらいで戦うこともあるので、組み込むのは全然ありだと思います。
デシOF
この7ヶ月間、一番お世話になりました( ˙꒳˙ )
絶夢実装当初はタイミングを測るのに苦労しました。と言っても未だ苦労は耐えませんが、以前よりはまともにタイミングを合わせることができるようになったと自負しています。
これ1つでフルブレバフをまかなえますし、抜道があったことで絶夢を楽しむことができました。フルブレバフ集めるのが億劫なら、デシ入りを試すことをおすすめします。
まとめ
フルブレバフをまとめましたが、ほぼ全ナンバリングに登場しているため、以前よりは絶夢に挑戦しやすくなってるのかなーと感じています。
絶夢も残すところFF12で揃いますし、あと一息です。Jobが出たら詰みJobも登場しましたがなんとかしました( ˙꒳˙ )
初公開日2020年7月18日